
聖霊降臨節第11主日礼拝 2022/08/14
本日の礼拝 旧約聖書:創世記 15:1-6新約聖書:ルカによる福音書 12:32-40説 教:「備えあれば憂いなし」 中村吉基 本日の集会 教会学校(Zoom):9:00~「大切な命」(マルコによる福音書 8:36)...
Yoyogi-Uehara Church
本日の礼拝 旧約聖書:創世記 15:1-6新約聖書:ルカによる福音書 12:32-40説 教:「備えあれば憂いなし」 中村吉基 本日の集会 教会学校(Zoom):9:00~「大切な命」(マルコによる福音書 8:36)...
旧約聖書:ミカ書 4:1-5新約聖書:ヨハネによる福音書 15:9-21説 教:「最後まで」 中村吉基 本日の集会 教会学校(Zoom):9:00~「キリストのへいわ」(エフェソの信徒への手紙 2:14)中村吉基 ...
イエスに相談に来た人にイエスは金持ちのたとえ話をする。金持ちが豊作すぎて倉に入りきらないという悩みである。そして彼は今ある倉を壊してさらに大きい倉をたてようと思いつく。しかし神は金持ちに愚か者という。そしてイエスは自分のために富を積んでも、神の前に豊かにならない者はこの通りだ、と続ける。金持ちの男は非常に自己中心的である。それは彼だけではない。私達とて自分の周りのことだけに執着していないか、苦しみからの脱却を求めて宗教に頼っていないか。苦しい時の神頼みではなく、順調な中で神と共に生き生かされいるのが私達の信仰である。本当の豊かさとは、倉をつくって貯め込むことではなく、喜んでだれかに差し出す中に与えられることであるとイエスは言われいてるが、それは2000年後の我々にも通じる言葉である。
牛久に赴任になったのを機に通い始めた入管収容所。そこに収容されている人は、命の危険があるため国に帰ることもできず、難民申請をしているが認められず不法滞在者として収容される。しかも近年ますます厳しくなってきている。彼らを入管職員を犯罪者のように扱うが彼らは書類不備なだけで犯罪者ではない。しかも収容期間に終わりはない。そんな生活の中で収容者の絶望は深い。また通っていても無力さを感じずにはおれない。悪い結果が待っていても、仲間やみ言葉に励まされて、こんなに小さなわたしであっても神はまだ用いてくださると思うことができる。19節「従って、あなたがたはもはや、外国人でも寄留者でもなく、聖なる民に属する者、神の家族であり」。すべての教会は自分の国に来ている外国人に向かってこの19節を福音として伝える。「教会にどうぞ来てくださいあなたたちも神から生まれた神の子ども、神の家族だからです。」
インターナショナルサンデー―—外国人の人権のために祈り、民族主義と平和を考える 本日の礼拝 旧約聖書:レビ記19:34新約聖書:エフェソの信徒への手紙2:14-22説 教:「あなたがたは神の家族です」宮島牧人(日本キリスト...
代々木上原教会では、毎年7月にインターナショナルサンデー礼拝を捧げています。 今年は、入管施設(出入国在留管理局)に収容されている外国人の支援活動を10年以上続けていらっしゃる宮島牧人牧師をお迎えします。 インターナショナルサ...
イエスが宣教していたガリラヤは貧しい地方であった。懸命に開墾しても税金がとられ破綻してしまう。イエスは社会の中で差別された人々と交流し、どんな人であっても「神に愛されている人」とした。それはガリラヤという辺境に生き、人間扱いされてこなかった人々に、主イエスの教えはまさに「よいニュース」であった。 今日の譬えのサマリア人は、当時のユダヤ人からすれば決して「隣人」の範疇には入らない。しかし、このサマリア人は祭司やレビ人が通り過ぎる中、傷ついた旅人を介抱し宿屋につれていって費用まで払った。私たちも、このサマリア人のように、その人の痛みと自分の痛みとして、すべての人を隣人として寄り添うものでありたい
本日の礼拝 旧約聖書:申命記30:9-14新約聖書:ルカによる福音書10:25-37説 教:「私の隣人とは?」 中村吉基 本日の集会 教会学校(Zoom):9:00「富は天に」(マタイによる福音書6:20)中村吉基 ...
今日の箇所では12人の使徒に続き72人を派遣したとある。72とは全世界の民族の数とされる。派遣の際は「二人」ずつであった。お互いの協力、互いの思いやりを通して、言葉ではなく行いで神の愛を伝えられるし、旧約では証言するときには、一人ではなく二人の証言が有効なものだと考えられていた。宣教では、石を投げられるなど厳しい場合もある。イエスはとても案じ続けてらした。また何も持たず行けという少々酷な言葉もある。ただ「神の国の福音」を持っていくのである。相手といい関係が作れない時もある。その際は相手の平和を祈ることが大切である。私たちは何も心配することなく、ただ神にすべてを委ねて福音の宣教に励み、主イエスは私たちの救い主です!と証ししたい。
本日の礼拝 旧約聖書:イザヤ書66:10-14新約聖書:ルカによる福音書10:1-9説 教:「一人より二人」中村吉基 本日の集会 教会学校(Zoom):9:00「星空の恵み」(詩編136:9)内山伸子定例役員会(Zo...