2023年06月一覧

NO IMAGE

「誰に従うのか」使徒4:1-22 中村吉基

教会の最初期の宣教は困難を極めた。今日の場面は「裁判」である。復活を信じないサドカイ派や神殿の祭司たち、権力のある神殿守衛長は、「主イエスは甦られた」と宣べ、門の前の足の不自由な男を癒し、人々の共感を得て勢力をのばしているペトロとヨハネを、ユダヤ教徒を惑わせる行動ととり牢にいれ裁判にかけた。その場でペトロは聖霊に満ち溢れ、自分たち癒しの働きは主イエス・キリストの名によるもの、つまり、主イエスを死から甦らせた神の力と、その主イエスをキリストと信じる信仰によってこの癒しはもたらされたと答え、続けて、「人間に従うよりも、神に従わなくてはなりません」「この方こそ、/『あなたがた家を建てる者に捨てられたが、/隅の親石となった石』/です。・・・」と続けた。従うのが神なのか人なのかは大変に重要なことである。イエスが十字架にかけられた際に「私は知らない」と言ったペトロが「神に従う」ことを選択してるのである。日本でも第2次世界大戦時にギリギリの選択を余儀なくされた。人間社会では軽蔑され捨てらたイエスキリストが教会の「かなめ石」とされたのである。このかなめ石の主である主イエスを仰いでいきたい

NO IMAGE

「キリストの名によって」使徒3:1-10 中村吉基

エルサレムの神殿の「美しい門」で物乞いをしていた生まれながらに「足の不自由な男」は、神殿の境内に入る人に施しを乞うため、毎日「美しい門」という神殿の門のそばに置いてもらっていた。決して門の中には入れなかった。そこを通ったペトロとヨハネは「金や銀はないが」と前置きし、「イエス・キリストの名によって立ち上がり、歩きなさい」と言うと、その男は歩き回り、神を賛美し、一緒に境内に入り神を賛美した。施されたものが金と銀であればその男の当面は潤ったかもしれないがまた尽きれば元通りである。しかし使徒たちは、「イエス・キリストの名によって」永遠の救いを約束した。今日の箇所が教えていることは、金と銀ができることには限界がある、それには頼らずイエス・キリストを信じ、模範として生きることが大切である。私たちがすべきことは「キリストの名」を人びとに与えることが、教会がなすべきことである。

NO IMAGE

「心を抉られる経験」使徒2:37-42 中村吉基

五旬祭の日、主イエスが甦った喜びを伝え、十字架のイエスを神は主としメシアというペテロの説教をきいた人々「深く心を抉られ」(荒井訳)と聖書にはある。聞いた人々のどうしたらいいかを質問に対しペテロは「悔い改めなさい。めいめい、イエス・キリストの名によって洗礼を受け、罪を赦していただきなさい。そうすれば、賜物として聖霊を受けます。この約束は、あなたがたにも、あなたがたの子供にも、遠くにいるすべての人にも、つまり、わたしたちの神である主が招いてくださる者ならだれにでも、与えられているものなのです」と答える。これに応えて洗礼を受けたものはこの日だけで3千人あったと記されている。福音のメッセージを聴いて、「深く心が抉られる」経験をしたことがあるだろうか?どのようにして福音の言葉が届けられたのかを思い起こし、聖霊の賜物をもって福音を伝えよう。聖霊は必ず私たちを支え、それを助けてくれるのだ。

NO IMAGE

「心を合わせて祈る」使徒1:12-14 中村吉基

復活された主イエスは、聖霊による洗礼を授けられ、あなたがたの上に聖霊が降ると、あなたがたは力を受ける。そして、エルサレムばかりでなく、ユダヤとサマリアの全土で、また、地の果てに至るまで、わたしの証人となると語られたと語った後、天に昇られた。場所は通称「オリーブ山」、ベタニアやゲツセマネの園がある場所である。今日の箇所では、聖霊降臨の現場となる部屋、つまり泊まっていた家の上の部屋(the upper room)で使徒たち、婦人たち(おそらくルカ8:2,3に記されているような女性たち)や母マリア、兄弟たちが心を合わせて祈り聖霊降臨を導いた、危機的状況を乗り越えたのである。「嵐の中の教会 ヒトラーと戦った教会の物語」という本にはドイツの小さい村の教会で、ヒトラーの影響は強まる中で、「聖餐式によって生まれる共同体は、国民共同体よりもはるかに深い」といった説教をした牧師と、それを「アーメン」と信徒が受け入れ、一つになった瞬間が書かれている。我々はヒトラーの時代のようには緊張した時代ではないかもしれないが、聖餐はいつでも厳粛な出来事、パンとぶどう酒の形をした主イエスが来てくださり、私たちに入って一体となってくださることである。かつて日本が戦争に突き進んでいた時のようにイエスを格下げすることのないように、私たちは心を一つにして祈るところにのみ、聖霊が与えられることを信じたい