2024年01月一覧

NO IMAGE

「裁きとゆるしと」ヨハネ8:1-11 中村吉基

民衆の前で教えているイエスの前に、姦通で石打ちの刑が決まっている女性が連れてこられる。ファリサイ派と律法学者はイエスに対してモーセを通して神が命じたことに対して主イエスがどのように答えるかと挑発のためである。もし私たちがこの場にいたらどの立場だろうか?イエスはかがみこみ指で地面に何か書き、始め立ち上がって「あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、まず、この女に石を投げなさい」と言われる。そしてみな立ち去るのだが女性は残る。イエスはこの女性に対し「罪に定めない」と言われる。これはこの女性がゆるされたこと、神にいつも愛されていることを思い知って、精一杯に神から与えられた「いのち」を存分に生きてほしいと願われた、また過去に起こってしまったことよりも今日からの生き方に値打ちがあるのだということである。神は人間が再出発するチャンスを与えてくださるのである。我々は裁きの言葉ではなくてゆるしの言葉に聴かなければない。私たちも主のゆるしの中で生かされている。

NO IMAGE

「ぶどう酒に変わった水」 ヨハネ2:1-11 廣石望

カナの婚礼の奇跡はイエスの最初のしるしとヨハネによる福音書にはあるが、同時にギリシアのぶどう酒の神ディオニュシオスの神話との関係が深いことが知られている。今日はこの物語を通じて異文化との関係を考える。イエスに先立つ時代のユダヤ教ではヘレニズム文化が圧倒的で、都市エルサレムをヘレニズム都市に改革する試みもあった。これに対抗し律法でユダヤの固有性を守ろうとする人々もあった。またキリスト教の伝播には当該文化の中に入りこむ文化的受肉もあった。日本でも和風の教会建築などがある。カナの婚礼の奇跡物語はディオニュシオス伝説をもとに作られたという学説があるが、溢れるぶどう酒のイメージはすでにユダヤ教において用いられている。またディオニュシオス神話と祭儀はイエスの時代にはパレスティナ地域にも広く行き渡っており、さまざまな地元の神々がディオニュシオスと同一視されていた。ディオニュシオスの神話とカナの婚礼の話には相違点もあるが共通点も多い。このような異文化の相互接触をどのように理解するか。現代社会では、宗教の違いと結びついた文化や政治体制の違いを理由に互いを排除したり攻撃したりする事例が多い。イエスは多数派の利益のために排除の論理によって殺された。私たちは自分たちの宗教的・文化的なアイデンティティーの論理を超えて他者の苦しみに寄り添いその尊厳を共に喜ぶ者でありたい。

NO IMAGE

「最初の弟子たち」ヨハネ1:35−52 中村吉基

洗礼者ヨハネが「神の子羊」と言うこの方どんな方か、2人の弟子が主イエスを追う。するとイエスが振り返って「何を求めているのか」と尋ねる。そしてそのまま2人は、ほとんど面識のないイエスに従ってきた。次はペトロである。後に弟子たちのリーダー、教会の指導者となるが、彼の兄弟アンデレから「わたしたちはメシアに出会った」ときき、イエスのもとに馳せ参じた。その翌日はフィリポとナタナエルである。まず「わたしに従いなさい」とフィリポが招かれ「モーセが律法に記し、預言者たちも書いてある方に出会った」とナタナエルに伝える。聖書をよく知っているナタナエルは「ナザレか。ら何か良いものが出るだろうか」と答えるが、イエスと会い「あなたは神の子です」と告白する。今日の箇所だけではないが聖書の物語だけでは人々が主イエスにあった時の輝きやその言葉の力強さは伝わりにくい。私たちは「知らないもの」に対して恐怖を覚えるが主との出会うことによってそれはそれぞれの中で平安な出来事に変えられていくのである。

NO IMAGE

同行二人(どうぎょうににん)ヨハネ1:29-34 中村吉基

洗礼者ヨハネがイエスを「世の罪を取り除く神の小羊だ」と言った時、イエスはまだ神の子について説かず奇跡も行っていない、ナザレに住む普通の男だった。それどころか家畜小屋に生まれ十字架で殺されている。人は家柄や裕福さや勤務先などが大切だと思いがちだが、神にはかけがえのない存在である。私たちは神がどんな使命を与えているかということに気がつくことである。イエスは当時重い皮膚病で「罪人」とされたような人々、共同体から追放された人々の「友」となられた。人間社会からから抹殺されていた人びとがイエスによって生きる力を回復させていったことを指して「見よ、世の罪を取り除く神の小羊だ」と表現した。当時は証言するには2人以上の証人が必要だった。イエスのしたことは、ヨハネに強く印象に残った。だからイエスは神の子だと「証しし続けてきた」のである。その主イエスのいのちをいただいている私たちであるが、現代において、この「世」の人びとの希望となり光となっているとはいい難いだろう。本当に主イエスの愛、いのちにつながっていくことによって、ヨハネのように「わたしはそれを見た」と真実の言葉を語ることが出来る。信仰と思いとことばと行いを新たにしたい。