
保護中: 棕梠の主日・受難節第6主日礼拝週報 2023/04/02
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
Yoyogi-Uehara Church
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
先週引き続きラザロである。ラザロの死後到着したイエスに姉妹のマリアは「主よ、もしここにいてくださいましたら、わたしの兄弟は死ななかったでしょうに」という。マルタと同じである。しかしイエスは「もし信じるなら。神の栄光が見られると、言っておいたではないか」と言い、天を仰ぎ「周りにいる群衆のため」と祈り、「ラザロよ、出てきなさい」と言われた。すると、手と足を布で巻かれたまま出て来た。顔は覆いで包まれていたラザロがでてきたのである。現代の私たちにとって「巻かれている」(言語では繋ぐ、縛るのような意味もある)というのはとても厄介である。ガラテヤの信徒への手紙5章1節でパウロが書いているように「「自由を得させるために、キリストはわたしたちを自由にしてくださった」のである。ラザロはキリストによって巻かれていたものを取り払われた。これと同じように私たちも今日イエスはが名前を呼んで下さり、「出てきなさい」と、闇の中から光のあるところへと引き戻してくださる。病の中でも、失望の中でも、キリストがあの重い十字架を背負い、今この時も共に苦しんでくださっている。しかしマルタとマリアのように「主がいて下さったら、こうならなかったのに・・・」と不満を持ってしまっていないだろうか。主は今日も光の中を歩んでほしいと強く願い、「出てきなさい」という呼んでくださっている。
本日の礼拝 旧約聖書:創世記2:4b-7、 新約聖書:ヨハネによる福音書11:28-44 説教:「ラザロ、出てきなさい」中村牧師 本日の集会 教会学校:9:00(ティーンズ科第2・第4主日9:5...
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
私たちは死後お墓の中で不自由な生活を恐れるが毎日の生活の中での絶望もまた墓場の状態である。主イエスはその墓場から神が造られた素晴らしい世界へと引き戻してくれる。今日の箇所で、ラザロの病を聞いたイエスは2日間とどまりラザロは死んでしまい、マルタや他の人々は「もう少し早く居てくだされば・・・」と口にする。私たちの祈りが届かなかった時のようである。主イエスは神がお定めになった「時」をじっと待っていたのである。長い人生の中には計画どおりにいかないことがあるが神が自分のために何もしてくれないのではなく、神が働いてくださる時が用意されているからである。「わたしは復活であり、命である。わたしを信じる者は、死んでも生きる。生きていてわたしを信じる者はだれも、決して死ぬことはない。このことを信じるか?」という言葉がある。今日も主イエスはこの問いを呼びかけておられる。「はい、信じます」と心から応答する私たちでありたい。
本日の礼拝 旧約聖書:イザヤ書50:4-9a 新約聖書:ヨハネによる福音書11:1-27 説教:「あなたを揺り動かす愛」 中村吉基牧師 本日の集会 教会学校:9:00(ティーンズ科第2・第4主日...
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
弟子たちに請われてイエスが教えた祈りが、「主の祈り」である。ここに一番でてくる語は「わたしたち」である。「私ひとりの祈り」ではなくみんなの祈りだという教えである。それは旧約時代の共同体意識、神と民たる私たちとの考え方である。「必要な糧」という祈りも、栄養失調のために死亡する子どもの数が多かったこの時代に「わたしだけの糧」ではなく「わたしたちの糧」を祈っている。主イエスが食事をする場面はたくさん出てきますが、いつも誰かとパンを分かち合っておられる。今日の箇所では、どのような心で祈るべきかの教えもある。それが「求めなさい、そうすれば与えられる」である。忍耐強く「たたき続ける」ならば必ず門は開かれ、求めるものは与えられる。この箇所は物乞いの振る舞いを描写していると言われる。最下層に置かれていた社会的弱者と飲食をともにし、願いに応え、やがて彼らがいきいきと生きていくことができる共同体を生み出していく行動に結びついての祈りである。このことはいかに神が私たちを愛してくださっているかを思い起こさせる。この祈りを通して力を与えられている。それを人びとに運んでいくのが私たちに託された務めである。
本日の礼拝 旧約聖書:歴代誌上29:10-13 新約聖書:ルカによる福音書11:1-13 説教:「私だけでなく、私たちすべてが」中村吉基牧師 本日の集会 教会学校:9:00(ティーンズ科第2・第...
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: