パウロ一覧

NO IMAGE

「365日毎日が感謝」コロサイ3:12〜17 中村吉基

今日の箇所でパウロはキリスト者とはどのような者であるのか3つのことを教えている。(1)神に選ばれ、(2)聖なる者とされ、つまり、世の罪から切り離されて聖なるものとされ、(3)愛されている存在、であると。神からの愛を受け取り他に分けなければならない。憐れみの心、慈愛、謙遜、柔和、寛容、そして赦すこと、愛を身につけなさいと一種の命令形で語られている。以上のことは心がいつも騒がしく乱されていると実行できない。いつも「キリストの平和」で心が安定していることが必要であり、そのためには「キリストの言葉」が必要である。新年に毎日聖書を開いて、お祈りする習慣をつけてほしい。そして365日毎日感謝できるようになったらこの上なく幸いである。

NO IMAGE

「惜しみなく与える教会へ」コリントII 8:1-9

25年前、それぞれの歴史をもつ教会がひとつとなって、「神の栄光のため、そして地域に住む人々のために、よく用いられるように願って」という説教とともにこの教会が建てられ礼拝が始まっている。今日の聖書の箇所はパウロがコリントの教会にあてた手紙で、マケドニア州の諸教会について語られている。激しい試練、極度の貧しさにも関わらず、人に惜しまず施す豊かさとなったとある。なぜ貧しいにも関わらず施していたか?マケドニア州のキリスト者たちは今持っているものだけでも分け与えることによって神の恵みがたくさん受けられることを知っていたのである。死海という湖があるが、そこの水は川から流れ込んでくるだけで外に行くことはないので汚れている。人も同じで誰かからもらうことばかりで与えようとしない人は澱んでいく。私たちの教会が与え続ける教会であれば、苦難に陥った時、神の助けがあるだろう。私たちはさらに豊かに種を蒔き続けていかねばならない。祈るだけではなく行動も必要である。