代々木上原教会のウェブサイトはリニューアルされました

ここは2022年3月までのアーカイブを掲示しています。
最新の情報はリニューアルされたホームページをご覧ください。

代々木上原教会公式サイトへ

三位一体後第4主日礼拝

三位一体後第4主日礼拝

三位一体後第4主日礼拝    午前10:30
      司会・説教:秋葉正二
      奏楽:中村今日子

前    奏  (黙祷)
招    詞  ガラテヤ6,2
讃 美 歌  352(来たれ全能の主)
交    読  詩編57(備付「交読文」p.18)
旧約聖書  イザヤ45,18-24 (旧p.1136)
新約聖書  使徒言行録11,1-18  (新p.234)
祈    祷
説    教  「神は異邦人をも受け入れた」
祈    祷
讃 美 歌  413(キリストの腕は)
献    金  感謝祈祷:礼拝当番
主の祈り  93-5A
頌    栄  28(み栄えあれや)
祝    祷
後    奏
			

  • 教会学校 9:00「いちばん偉い者」(ルカ22,24-30) 松原新吾
  • オリーブ会 CS分級時、A会議室

 

今週の集会

  • 祈り会 6月27日(水)10:30〜11:30 A会議室 (今週は休会となりました。)
    今後は毎月一回、教会暦を念頭に30分ほどの「夕祈り会」(聖書研究なし)も、毎週水曜日午前の祈り会とあわせて開いていきます。

 

次週礼拝等(2018年7月1日)予告

  • 三位一体後第5主日

    聖書:ホセア 7,3-7マルコ福音書 8,14-21
    説教:「ファリサイ派とヘロデのパン種」
    司会・説教:秋葉正二
    奏楽:小野千恵子
    讃美歌:353, 54, 29

  • 定期役員会 12:15-14:30 A会議室

 

集会予定等(詳細は掲示でご確認ください)

(教会内)

  • 「聖歌隊練習」 7月8日(日) 11:45-12:45 会堂
  • 「外国人の人権のために祈り、民主主義と平和を考える礼拝」 7月15日(日)

(教会外)

  • 「憲法をテーマにした特別講義」 6月28日(木)13:15〜16:30 立教大学池袋キャンパス1101教室
  • 「布川事件を通して冤罪・再審問題を考える」 6月30日(土)14:00-16:00 池袋聖公会
  • カトリック・セミナー「戦争・紛争と平和」 講師:小山英之 (上智大教授) 7月4日(水) 麹町イグナチオ教会(信徒会館3Fアルペホール)

 

お知らせ

  • 日本基督教団創立記念日 6月24日(本日)
  • 今週の牧師面会日 水曜 13:00-16:00、土曜 13:00-16:00

 

牧師室から

 先月ローマ法王庁は6人目の日本人枢機卿を任命した。前田万葉大阪大司教である。大阪大司教は外キ協活動のよき理解者が多いが、前大司教の池長潤大司教はとりわけ熱心に外キ協活動を支援してくださった。外キ協の全国協議会が開かれると三日間にわたって休まずに参加してくださった。ある年の全国協議会の際、大阪猪飼野の喫茶店で朝食をご一緒しながら楽しく語らったひとときを懐かしく思い出している。横浜教区長であった濱尾文郎枢機卿も横浜時代から外キ協のよき理解者であった。グレゴリアン大学で教会法学博士の学位を取得され、ウルバノ大学でも哲学と神学の学位を取得された学者でもあるが、移住労働者の現場の問題に積極的に関わられた方でもある。ローマ教皇(ヨハネ・パウロ2世)がそれを高く評価して、教皇庁移住・移動者司牧協議会の議長に任命したのであった。

 13年程前に全国集会の講演を依頼したらローマから駆けつけてくださった。その後まもなく逝去されたのは本当に悲しかった。池長さんも濱尾さんも日本カトリック司教協議会々長を歴任されたよき指導者であった。前田枢機卿は長崎の潜伏キリシタンの末裔だが、これまで僧侶たちとも核廃絶運動に携わってこられた方なので、きっとローマでもよい活動をしてくださるにちがいない。

 それにしても多くの日本人の外キ協活動をはじめとする滞日外国人支援への眼差しは弱い。日本基督教団の先生方や信徒の皆さんにもそれは言えるのではないだろうか。おそらく200万人の外国人が日本で生活している実感がないのだろう。それはまた彼らとの出会いの少なさでもある。日本政府や財界はしきりに外国人労働者の必要性を唱え始めているが、それはあくまでも労働力の補完という意味であり、外国人の人権(同じ人間としての権利)への意識は希薄である。

 大きな世界ネットワークを持つ日本のカトリック教会は、日本のこの問題を誰よりも早く肌で感じてきた(日本人信徒数よりも外国人信徒数の方が多い)。枢機卿のような大きな影響力を持つ方の働きが大きいことはもちろんだが、もっとも大切なのは社会の現場で生きる私たち一人ひとりの姿勢だろう。200万人超というこの数字をどう受けとめるか、大きな、そして宗教的にも重要な課題が私たちの前にど〜んと置かれている。自分たちのことで手一杯だという主張は、はたして神さまの前で正しいこととして認めてもらえるだろうか。私は認めていただけないだろうと考えている。   秋葉正二