代々木上原教会のウェブサイトはリニューアルされました

ここは2022年3月までのアーカイブを掲示しています。
最新の情報はリニューアルされたホームページをご覧ください。

代々木上原教会公式サイトへ

三位一体後第15主日礼拝

三位一体後第15主日礼拝

三位一体後第15主日礼拝    午前10:30
                司会・説教:秋葉正二
                奏楽:小野千恵子

前    奏  (黙祷)
招    詞  ペトロの手紙一 5,7
讃 美 歌  16(われらの主こそは)
交    読  詩編20,1-10(讃,巻末「交読詩編」p.21)
旧約聖書  ゼカリヤ3,6-8 (旧p.1482)
新約聖書  ペトロの手紙一 5,5-11 (新p.434)
祈    祷
説    教  「悪魔との戦い」
祈    祷
讃 美 歌  536(み恵みを受けた今は)
献    金  
主の祈り  93-5A
頌    栄  26(グロリア グロリア グロリア)
祝    祷
後    奏
			

  • 教会学校 9:00「ザアカイ」(ルカ19,5)松原新吾
  • オリーブ会 (CSの分級の時間)A会議室

 

本日の集会

  • 「9条の会」 礼拝後、〈E.スノーデン“日本への警告”第2回〉発題:秋葉正二

 

今週の集会

  • 祈り会 9月27日(水)10:30-11:30 A会議室、19:00-20:00 A会議室。

 

次週礼拝等(2017年10月1日)予告

  • 三位一体後第16主日礼拝-聖餐式執行-
    (世界聖餐日・世界宣教の日)
    聖書:詩編25,6-11; マルコ福音書2,15-17
    説教:「すべての人々と共に食卓に」
    司会・説教:秋葉正二
    奏楽:槙 和彦
    讃美歌:405, 77, 27
  • 「定例役員会」 礼拝後、12:15-14:30 A会議室

 

集会予定等(詳細は掲示でご確認ください)

(教会内)

  • 「教会創立20周年記念礼拝」 10月8日(日) 説教:廣石 望、午後1時より「記念茶話会」お話:陶山義雄。
  • 「特別伝道集会」〈聖書講談と福音落語〉 10月22日(日) 礼拝後14:00-15:30 会堂
  • 「宗教改革記念音楽礼拝」 10月29日(日)

(教会外)

  • 「北村慈郎牧師の処分撤回を求め、開かれた合同教会をつくる会・東京出前集会」 10月7日(土)13:00-16:00、早稲田奉仕園リバティー・ホール
  • 「日本における多文化共生の可能性」話:ジョージ・ギッシュ 10月12(木)19:00〜富坂キリスト教センター

 

お知らせ

  • 今週の牧師面会日 火曜10:00-16:00、 水曜13:00-16:00、土曜10:00-16:00
  • 教団「核問題連絡会」の機関紙〈交流紙23号〉をぜひお読みください。全国の教団内の牧師・信徒有志が発行しています (年会費千円)。

 

牧師室から

 中公新書『闘う文豪とナチス・ドイツ』(池内紀著、¥886-)が興味深い。ドイツ文学者の池内紀(オサム)氏が、『トーマス・マン日記』(紀伊国屋書店,全10巻,1万頁)の邦訳刊行に際してPR誌に連載したものをまとめたものである。この長大な日記が翻訳刊行されたことには大きな意味がある。マン(1875-1955)はナチスに批判的だったため帰国差止になり亡命し、アメリカを拠点に講演やラジオでナチス打倒を訴え続けた。その行動は私たちキリスト者にボンヘッファーを想起させる。彼はほぼ毎日、執筆中の小説の進行具合、日常の出来事、世界情勢の予測などを日記に記しているという。後世に生きる我々は、ナチスの最期を知っているが、ボンヘッファーやマンは、ナチス時代の只中で発言し行動を起こしていたのだ。
 その時代を見抜く慧眼はどこから来たのだろうか。マンのライフワークとも言うべき『ヨセフとその兄弟』を小塩節先生が80年代に訳されたことを思い出した。創世記の「ヨセフ物語」は我々に馴染み深いが、マンのその作品が戦時中に書かれていたことは驚きである。小塩先生はその訳業の後、『トーマスマンとドイツの時代』(中公文庫)を出しておられるので、これも参考になる。聖書が内包する悪を撃つ力が、ナチス時代にこの作品を生み出させたと言えないだろうか。『魔の山』 『ブッデンブローク家の人々』 『ゲーテとトルストイ』などは文庫で読むことができるが、『十戒』 『預言者の家で』 『神の剣』 などの中・短編小説もあるというから、ぜひ読んでみたいものである。マンが日常的に聖書を読んでいたことがこうした作品群からも窺える。今お隣りの北朝鮮で若い独裁者が核兵器開発の道をひた走っているが、米国のように軍事的圧力でこれを押さえつけようとするだけでなく、ボンヘッファーやマンがヒトラーに信仰やペンで立ち向かったように、若い独裁者に対し、何かこう効果的に立ち向かう方法がないものだろうか、とつくづく思う。聖書には解決の鍵が必ずあると思えるのだが。      秋葉正二