代々木上原教会のウェブサイトはリニューアルされました

ここは2022年3月までのアーカイブを掲示しています。
最新の情報はリニューアルされたホームページをご覧ください。

代々木上原教会公式サイトへ

2011年2月青年会報告(速報版)

日時と場所:2011年2月20日 11:50-13:00 @ 礼拝堂
テーマ:讃美の多様性

担当者問題提起:

「讃美」は教会の中でもあまり正面から取り上げられないテーマで、おまけのような扱いになってしまうことが多いように感じる。
なぜ「讃美」をするのか、きちんと教えられることも少ない。
では、讃美とは何か? なぜわれわれは讃美をするのだろうか?

ディスカッション:

この問題提起を受け、出席者を4グループに分けてディスカッションをしました。
また、グループごとに聖書の「讃美」に関連する箇所を読みました。

グループディスカッションから出てきた見解・感想など:

  • 讃美と言われても、「祈り」や「感謝」に比べると正直ピンとこない。
  • なぜ「聖歌」ではなく「讃美歌」というのだろうか?
  • バングラデシュの超宗派の集会におけるテゼ(?)……讃美の例?
    →讃美歌の同じフレーズを皆で何回も繰り返し歌うだけ。聖書なし、説教なし。エキュメニカルな流れの中の一例
  • アメリカ黒人社会…ゴスペルを通じてクリスチャンになるパターンが多い。
    ゴスペルは讃美の力を持っている。
  • 伝道という観点からすると、讃美の力はクリスチャンでない人たちにも伝えやすい。
  • 讃美と祈りの違い…
    • 讃美は二人以上でやる(ハレルヤを皆で唱和するなど)。
    • 歌や詩など美的なものにかかわる。(cf. イランは詩の国)
    • みんなで集中し、夢中になる。
    • 神様との一体感(cf. スーフィズム)
  • 人間と神のかかわりの形として、祈りや感謝とともに讃美という形がある。
    讃美は特に神にしかない性質(力・知識・愛など)を褒め称えるという側面がある。
    神の恩恵を受けているということから讃美が出てくる。
  • カトリックでは懺悔や秘蹟など儀式的な行いが多くあるが、プロテスタントの場合はそれがないので、讃美の占める位置がより大きくなる。
  • 旧約聖書を読むと、讃美は「歌」「喜び」を伴うものであり、それが主なる神の正しさに結びつけて捉えられている。
    「歌」は琴や笛などの器楽も伴っている。
  • サムエル記(下)には、裸になって神を讃美するシーンがある。

担当者まとめ:

  • 信仰生活には「御言葉」「祈り」「交わり」「讃美」の4つの柱がある。

このうち、たとえば御言葉はわれわれの知識に、祈りは心に深くかかわるが、讃美はわれわれの「体」に深くかかわる。体を使って表現することは、ときには恥ずかしいこともあるが、五感で感じながら、体を使って讃美するということを通して、より充実した、健康な信仰生活を送ることができると思う。

最後に、このような身体性を伴う讃美の実例として、Youtubeの動画(ハワイのフラダンスを取り入れた讃美の踊り)を皆で鑑賞したり、自由に振り付けをつけながらマークさんオリジナル(?)の賛美歌を歌うということを皆で実践してみたりしてみました。

——————————-

なお、振り付けつき賛美歌については予想以上に楽しかったため、
今後も有志で活動を続けていくことになりそうです。