クリスマス一覧

NO IMAGE

「愛が生まれた日」ヨハネの手紙Ⅰ4:9-18 中村吉基

イエスがお生まれになった2000年前、イスラエル・パレスティナでは激しい争いが起きた。いつまで続くのか、人はなぜ境界線を作るのが好きなのだろうか。12/10の朝日新聞にはベツレヘムのがれきの中に赤ん坊が待降節の飾りとして飾られている。今日の箇所では「神は、独り子を世にお遣わしになりました。その方によって、わたしたちが生きるようになるためです。ここに、神の愛がわたしたちの内に示されました」と宣言されている。この時代、「キリストなどいなかった」「福音書の物語はすべて作り話」とするグループがあった。ヨハネの手紙はそのような人々を意識して書かれた手紙である。イエスは人間としてこの世界に来てくださり、私たちがイエスをお迎えする。「神は愛です」ということが実現していれば、神に愛されている実感し、隣人を愛する者になっているはずである。イエスは境界線を壊した。罪人とされる人々と食事を供にし、不浄の人々にイエスから触れた。これはすべて神が分身を用いて人間の作った愚かな境界線を打ち壊したことにほかならない。私たちの毎日は恐れることばかりだが、神の愛には恐れがない、と聖書は言う。クリスマスとはこの神の愛が生まれた日なのである。

NO IMAGE

「イエスはキリスト」ヨハネ1:1-14 中村吉基

今日の箇所にある「初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった。 この言は、初めに神と共にあった」を丁寧に紐解いていくと、天地創造の際にも共におられたようなことになってしまう。なぜだろうか?それは神が2000年前にイエス・キリストを人間にしこの世界にお送りくださったが、キリストはそれよりはるか以前から神のみもとにおられたということをヨハネは伝えている。そしてキリストこそいのちの源、人間を照らす光であるとも記している。続く「光は暗闇の中で」も自然現象の光と闇のことのみならず人生の道のことである。その中で最も明るい光がキリストである。そして「言は肉となって、わたしたちの間に宿られた」。肉は人間という意味であるが、ただ肉体のみならずすべてである。それを「受肉」という。人間の罪を許すために神はイエス・キリストとなられて私たちの間に住まわれた。今日はイエスをキリストとして迎えるクリスマス。心からイエスをキリストとしてお迎えしたい。

NO IMAGE

「その日、その時を知る神」マタイ24:36-44 中村吉基

待降節にはいった今日の箇所は直接クリスマスではなく終末の時(その日、その時)の再臨についての教えである。イエスが語っているのはノアの話、平和な時代に人々は自分の生活ばかり優先し放縦な生活を送っていたがノアだけは神の御心を受け止めた。そしてあの洪水である。続く40節での譬えは人の子の到来の日のこと。いつ来るかは誰にもわからないが「思いがけない時に来る」と書かれている。そのために目を覚まし、わからないことをわきまえて、用意していなければならない。今日の旧約の箇所のイザヤは「終わりの日に」と救いの日の訪れを表現している。もはや戦うことを学ばないとイザヤは宣言している。待降節は、クリスマスにむけて信仰を省みるとき。地上に平和がもたらすために神が願い、イエスが来られた。この世界が平和になるように待ち望み平和を作り出す人になることができるように祈りたい